【定期テストにでる問】地震の計算問題の解き方/中学理科

勉強

地震の問題難しいよ…

地震の単元で、よくテストに出される問題と言えば!

そう、計算問題ですよね~

  • 震源…地震が発生した地下の地点。
  • 初期微動…初めの小さなゆれ。P波(伝わる速さがはやい波)によって起こる
  • 主要動…あとからくる大きなゆれ。S波(伝わる速さがおそい波)によって起こる
  • 初期微動継続時間…P波とS波の到着時間の差。

 

AKI

震源からの距離が遠いほど初期微動継続時間は長い!ってことね

特に初期微動(P波)と主要動(S波)を使った計算問題は解けるようになっていた方が良いでしょう。

震源からの距離や到達までの時間などを表やグラフを見て読み解くことが大切だよ!

読んでくれてる方たちの中にも小さな地震を経験したことがあったり、TVの地震速報を目にしたことがあるともいます。

ニュースでも地震のメカニズムを説明してくれてるので、比較的この単元に出てくる単語は聞いたことがあるよね~

ポイントを押さえたら、見た目ほど難しい問題じゃないから、気負わず挑戦してみようね

詳しくは下の動画を見てみてね😉 わかりやすく解説してまーす!!

タイトルとURLをコピーしました